7/10(金)から法務局で「遺言書」を預かってくれるサービスがはじまります!2020.05.26 12:01自筆で書く遺言書とパソコンで打ち込む遺言書「遺言書」には、いくつか種類があります。有名なのは、自分の字で書く「自筆証書遺言」と、公証役場で公証人の面前で内容を確認する「公正証書遺言」の2つです。後者は、パソコンで打ち込んだ字ものが印字されます。
「遺産分割協議書」ってなに?LGBTQパートナー相手でも関係があるの?2020.05.11 05:09「遺言書」とは自分の財産を誰に贈るかの宣言書。「遺言(書)」とは、あなたが生きているときに作成する「財産を誰に贈るか」の宣言書でした。そして、あなたが「遺言書」を書いていなかった場合に、遺されたパートナー(夫婦以外の関係。セクシャルマイノリティ=LGBTにおいて、身体的・生物学的...
あなたが亡くなってからのパートナーが行う銀行手続き(相続)2020.05.06 00:06あなたが持っていた銀行の口座は基本的にあなたしか引き出すことができません。これはあなただけの権利なのです。あなたが亡くなると、その預金は、あなたのものではなくなります。しかしながら、「民法上の婚姻関係」にないようなパートナー関係(夫婦以外)であるならば、あなたの遺産(預金)は、パ...
パートナーが亡くなったら相続はどうなるの?2020.04.23 07:36「遺言」がないとパートナーに財産はいかない。今回は、自分が遺されたものとして想像してみてください。あなたのパートナーとの別れ。悲しいことですが、必ずいつかはやってくるものです。今日は、パートナーの方の財産の行先についてお話しましょう。いったいどこへいくのでしょうか?
「遺贈」遺言によって財産を贈る。「相続」との違いって?2020.04.20 23:58「相続」と「遺言」はベクトルが違う!「相続」はよく聞く言葉ですよね。あなたが亡くなったら、あなたの財産は、あなたの「血族」に行きます。これが原則。では例外は?この原則を曲げる方法は?そうです、「遺言による贈与」つまり「遺贈」です。「遺贈」によって、LGBTQ+(だけではないですが...
遺言書ってなんなの?2020.04.20 11:25「遺言書」とは、自分の財産を誰に贈るかの宣言書です。自分が亡くなったら「相続」が発生します。自分の財産が、生きている人にいくわけです。法律で、その順番が決まっています。⓪ 被相続人(亡くなった人)の配偶者(配偶者は必ず相続人になります) ①(子どもがいたら)被相続人の子...