「改正パワハラ防止法」とLGBTQ・性的マイノリティ/「SOGIハラ」ってなに?2020.06.09 22:35「改正労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)」が、今年の6月に施行(法律の効力が現実社会に適応されること)されました。上司による嫌がらせなどの職場における「パワーハラスメント」のイメージは、より具体的に法律上、①優越的な関係を背景とした,②業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動...
「遺族」に「パートナー」は入らない?!/犯罪遺族給付金不交付2020.06.07 03:02日本には「犯罪遺族給付金」という制度があります。(申請先は、申請者の住所地を管轄する都道府県公安委員会)これは、犯罪によって、「遺族」を亡くされた方に対して国が支給する給付金です。法律(犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律)には、「犯罪行為により不慮の死...
行政書士の国際業務(入管業務)とLGBTQ/同性婚と在留資格(1)2020.05.16 04:04行政書士のお仕事私は、行政書士という職業をしています。行政書士は、新しいビジネスをはじめる方々が必要となるライセンス(行政の許認可)の取得をサポートしたり、契約書の作成や、相続に関係する書類(遺産分割協議書等)の作成のお手伝いをしたりします。また、行政書士のなかでも、10%くらい...
「生物学的に」男・女ってどういうこと?/戸籍法と性同一性障害特例法2020.05.13 02:20世間一般では、「生物学的に」は、「生得的に」つまり、「生まれながらにして」という意味で使用されていると思われます。たしかに、「男」であるか「女」であるか、は、生まれながらにして決まっているように思われます。もちろん、それは、目という感覚器官によって、視覚的に観察できることを前提に...
「恋愛感情がある・ない」は本当にわかるのか?2020.05.04 09:09性的志向(セクシャル・オリエンテーション)とは、どのような人に対して性的な感情が引き寄せられていくかという力の作用のことをいいます。恋愛的志向(ロマンティック・オリエンテーション)とは、どのような人に対して恋愛的な感情が引き寄せられていくかという力の作用のことをいいます。これらが...
LGBTであることの何がつらいのだろう?<職場や学校・他者の視線>2020.05.01 01:16「T=トランスジェンダー」の悩みトランスジェンダーの知人は、職場での「視線」がつらいと言っていました。以前勤めていた会社とは違い、決して差別的な言葉が浴びせられることはないものの、上司や同僚からの「ケガ人に対する哀れみ」のような扱いが、その人を苦しめるそうです。街中では、やはり”...
性的マイノリティの意味について/レインボープライド2020はオンライン開催2020.04.26 07:31「東京レインボープライド」(主催:特定非営利活動法人 東京レインボープライド)では、そのイベントのひとつに、代々木公園・原宿・渋谷での「セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)のパレード」があり、多くのパレード参加者、そして、観客が集います。「プライド(Pride)」という単語は...
性的志向・アセクシャル(Asexual)ってなに?2020.04.20 13:04性的志向はたくさんある!性的志向(Sexual Orientation)は様々です。あまり、カテゴライズしすぎるのも好きではないのですが、本人がカテゴライズすることで、つまり自分にラベリングすることで、共通の仲間を見つけられるという点は、とても良いと個人的には思っています。「LG...