性的志向(セクシャル・オリエンテーション)とは、どのような人に対して性的な感情が引き寄せられていくかという力の作用のことをいいます。
恋愛的志向(ロマンティック・オリエンテーション)とは、どのような人に対して恋愛的な感情が引き寄せられていくかという力の作用のことをいいます。
これらが「ない」っていうのは、どういうことなのでしょうか?
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
恋愛感情がない?
アロマンティックとは、「恋愛的に他者に惹かれない」と定義されています(私も、そうだと思っていますが、最近、その根拠が非常に弱いものだと気が付かされました)。
しかしながら、「ない」ものを「ない」と認識するということは、いったいどういうことなのでしょうか?
たとえば、「ここにみかんがない」という文章を見たときに、私たちは知っている「みかん」のイメージを、ぱっと想像して、それを消去して、「ない」と言っていませんか?
もう少し、抽象的なことでいいますと、モンスターエナジーのオレンジ色のものが一番「美味しくない」という文章は、「美味しい」を感覚的に知っていて、それを消去して、「ない」と言っているのではないか、ということです(オレンジ色のも本当は好きです)。
同じように、「私には恋愛感情がない」というときには、知っている「恋愛感情」のイメージを、ぱっと想像して、それを消去して、「ない」と言っているのでしょうか?
もしそうであれば、なぜ私たちは「恋愛感情」を知っているのでしょうか?
ひとつは、「恋愛」をテーマにした映画・ドラマや漫画作品からイメージを得ていると考えることができます。そのストーリー全体の流れ、そして、場面ごとの行為・発言を総じて「恋愛的」と言っているのでしょうか?
もうひとつは、よくある「本能・遺伝的」に知っている、というものです。人が「美味しい」とか「痛い」とかが分かるように。そして、私は、シイタケを「美味しい」とは感じないけれど、知人はシイタケが「とても美味しい」と感じるように、度合いも異なる。
もし、本能的に知っているとすれば、「アロマンティック」であると名乗っている私は、知っていたことを忘れてしまったということなのでしょうか?
まだまだ考える時間が必要です。
S.Okajima
この記事をご覧になっている皆様へ
この「考える日々」の記事は、特定の思想や哲学を主張するものではありませんが、ご意見は大歓迎です。哲学を学んだ方や、あるいは、心理学等を学んだ方には物足りない内容かもしれません。実際、私自身はまだまだ考え方のスケールが狭く、もっと多くの考え方を知りたいと思っています。もちろん、ご自身の自認に関係なくご意見を送ってくださいね(✉ officeokajim@gmail.com まで)。
0コメント